試合日 2008/10/19 対戦相手 ヤンキース

決勝トーナメント一回戦、接戦制す

リ車のナンバープレートが「18」の今日当番予定ではない「鈴木」が来ないまま始まった「決勝トーナメント一回戦」
リーグ戦の最終戦でコールド勝ちを収めた「ヤンキース戦」。ヤンキースは予想通りエースを投入。
こちらも負け時とエース「杉山」で挑んだ。

初回は難なく抑えたが、2回ランナー一塁に置き、バッターがキャッチャー頭上へ本来であればファウルにするが、正捕手の座をつかんだ「田村」が頭脳的なプレーで見事ゲッツーでピンチをくりぬける。
その裏、4番高柳の四球→盗塁、5番杉山の送りバント→パスボールとノーヒットで1点を先取。
4回には満塁のチャンスでチャンスに強い「田中」が見事前進守備の間を抜けるセンター前を放ち、一挙4点と中盤で試合を決定着けたかに見えたが、終盤ウィンズのエースが捕まり3失点と2点差に詰め寄られたが、途中守備固めで登場した「鈴木」が守備でピッチャーの真後ろの飛球をピッチャーに取らせてはいけないと言わんばかりの猛突進で突っ込んで、ショート高柳をふっ飛ばしながら捕球するなどの大活躍で逃げ切り、3年ぶりとなる「市営球場」へとコマと進めた。
5回に木村のセンター前で見事、リーグ戦最終戦をコールドゲームで飾った


チーム名 1 2 3 4 5 6 7
ヤンキース 0 0 0 0 2 0 1 3
ウィンズ 0 1 0 4 0 0 × 5

打撃成績 1 2 3 4 5 6 7


コメント
(中) 真壁 投ゴ ・・・・ 投ゴ ・・・・ 中直 ・・・・         3打席目に良い当たりだがセンター真正面
(二) 杉田 三振 ・・・・ 投直 ・・・・ 投ゴ ・・・・         3回チャンスもピッチャーライナーに終わる
(一) 木村 遊ゴ ・・・・ ・・・・ 中安 ・・・・ 二ゴ   1   1 2打席目初球のカーブを狙い打ち
(遊) 高柳 ・・・・ 四球 ・・・・ 左安 ・・・・ 三飛   2   2 先制のホームイン
(投) 杉山 ・・・・ 投ギ ・・・・ 三振 ・・・・ 三振         先制点の見事な送りバント
(捕) 田村 ・・・・ 投ゴ ・・・・ 四球 ・・・・     1     2回キャッチャーフライをワンバンドで取りゲッツー。頭脳プレー
(中) 田中 ・・・・ 遊直 ・・・・ 中安 ・・・・     1 2   満塁で見事センター前
(三) 中村 ・・・・ ・・・・ 右飛 右ギ ・・・・       1   渋く犠牲フライでダメ押し点
鈴木 ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・           遅刻したのが原因でマウンド立てず?!?
(左) 木下 ・・・・ ・・・・ 三安 二飛 ・・・・           内野の間を抜くことができないのであればサード前
(EH) 月田 ・・・・ ・・・・ 投失 ・・・・ 二飛           苦手なカーブに止めちゃったバットが反応

投手成績 投球
回数
失点 勝負分
杉山 7 3
       
       

守備成績 位置 エラー ファイン
プレー
内容
中村 三塁 1   ファールフライポロッ
田村 捕手   1 キャッチャーゴロをフェアにし見事ゲッツー
木下 左翼 1   レフトフライをポロッ
杉田 二塁 1   543のゲッツーチャンスにポロッ
木村 一塁 1   三塁からの送球をポロッ
真壁 右翼 1   平凡なフライを判断ミスでポロッ

遅刻選手
鈴木

■監督のコメント
いやぁ終盤は冷や冷やもんだったね。4回の連打からの田中が伏兵ながらの安打が大きかったね。
あれが無かったと思うと・・・怖いから考えるのや〜めた。
「次戦の抱負?・・・勝ちに行くには£$〆◆※¥☆#&%*@」と最後はなんていっているか解読できない言葉を発して、
ロッカーへと姿を消していった。内容は決勝戦でわかるでしょう

前に戻る]    [トップに戻る