試合日 | 2021/11/07 | 対戦相手 | ブラックス |
松村ウィンズ悲願達成、チーム10年ぶりの優勝を完全優勝で締めくくる!! ついにこの時が来た。2011年優勝(杉山監督)以来、ちょうど10年振りの優勝へ向けて2021シーズン決勝トーナメント最後の大一番が始まる。 ウィンズ登録メンバー23人全員集合は、史上最多のベンチ人数を更新。応援に駆けつけた進藤君の彼女(祝・初観戦)をベンチにご招待。 土手で控えめに観戦しようとしていた彼女を見た松村監督が『全員野球なんだから、ホラ、ベンチに座って!俺のとなり空いてるし』と軽く早朝セクハラの洗礼を浴びせた。 高坂はその進藤の彼女を横目で牽制するピリピリムード。 さらに2度目の応援観戦となる大野&仲真の知人彼女もベンチ入り。これぞまさに全員野球!総勢25名でブラックスベンチを圧倒するウィンズ。 決勝のゲーム前に、対戦相手のブラックスの加藤さんへウィンズから感謝のプチセレモニーを行なった。長年に渡り立川市早朝野球連盟会長を務め、会長職を辞すと共に今年限りでチームも引退とのこと。 良きライバルとして激闘を繰り広げてきたチームの顔だった加藤会長へささやかな贈り物と感謝の意を伝えた。えー、あと柴田のオジサンには感謝の気持ちだけ伝えた。(写真1) 決勝はシーズン1位ウィンズvs2位のブラックス。 何かと因縁の話題が尽きない対戦。ウィンズ先発大野はかつてブラックスに所属し、セルフFA宣言?を利用して一昨年ウィンズへ移籍したのは周知の事実。 さらに古参のメンバーには苦い記憶がある。ウィンズ初期の話。ブラックスとの対戦の際にブラックス加藤会長が試合前の整列時にご機嫌な顔してこう言い放つ。 加藤会長 『新参チームのウィンズ諸君、今日は俺たちに胸を借りるつもりでかかってこい( ˘ω˘ ) 』 ウィンズ 『おい、聞いたか?あの言い方、ちょいと許せないね!(๑•ૅㅁ•๑)ギャフンと言わしたる!』 血の気の多かった若きウィンズ戦士は闘争本能に火がついた!、、が逆にギャフンと言わされ完敗。 これ以降、リベンジに燃えて奮起し、名勝負を繰り返しながらウィンズは全盛期を迎え、やがてウィンズ文明は衰退の一途を辿るのであった_| ̄|○ トホホ。 というわけで、今回の決勝を制することは、ウィンズ第二の黄金期に向けた復活の第一歩となる歴史的意義がある!絶対に負けられない戦いがそこにはある! 1回表。先発は大野。まずは、立川のイチ、いやニッチローこと、1番センター関田選手をむかえる。この1番打者を絶対抑えたい大野-真壁尚のバッテリー。 彼を塁に出すと厄介だ。いつものようにニッチロー的なルーティンで屈伸運動から打席に入ると、やはりセイフティバントの構えで掻き回す作戦か?ピッチャー大野は関田選手がうるさいランナーになる事を百も承知。 『もー、ニッチロー感出してルーティン長いなぁ、面倒くさいから当てちゃおか?』と思ったわけではないけど、内角への投球が足元へ流れると、上手く逃げ遅れた感じで死球となり出塁を許す。 うるさいランナーが出てしまった。その後パスボールの間にニッチロー関田は二塁へ。 得点圏にニッチローかぁ、ヤバい、しかも似てるぞ。 彼の足だとワンヒットで確実に戻ってくる。 1アウト、ニッチロー二塁で続く三番打者を、ここはボテボテ気味のサードゴロに打ち取る。サード高橋勇は素早く一塁へ送球で1アウト、するとその高橋勇の背後をニッチローが風を切って三塁を蹴り、迷わずホームへ突入! ここでファースト川口は落ち着いていた。『舐めるなよー!』と川口がキャッチャー真壁尚へストライク送球!タッチをかいくぐるニッチローを見事タッチアウトであっという間にチェンジ!(写真2) 初回いきなりのピンチを結果ゲッツー風に封じて盛り上がるのはウィンズベンチだ。 『いゃ~今の場面も似てたなぁ~先制点を許すところだった危なかったぁ~』 ピンチを乗り越えると待っていたのはチャンスだった。 2回裏、ブラックス先発投手も気合いの投球でウィンズ主軸も苦戦。簡単に2アウトを取られ、打席にはこの日は定位置1番から7番に入った高橋勇。 そう、ここからだった。ここが今日の松村マジック。ここがワタシのアナザースカイみたいな? 松村監督は7•8•9番にチーム東海三人衆を起用していた。まるでこの後の大仕事を予想したかのように! まず7番高橋勇、フルカウントまでファウルで粘ると、狙いすました6球目のストレートを渾身のフルスイング!!(写真3 ※初速が速すぎて捉えたボールが伸びて見える!) センター俊足の関田選手が追うものの、打球は右中間の彼方へあっという間に消えた。その間に高橋勇余裕のホームイン!! ニッチローが外野の草むらに飛び込んだボールを見失って探す仕草を演じる? 『あのぉ、ボール見つからないですぅ、ツーベースっぽくないですか?』風なアピールを審判団にするも、ルール上、C面の外野はフリーでホームイン確定。高橋勇、値千金の先制ソロホームラン!湧き上がるウィンズベンチはお祭り騒ぎ。 2アウトから7番打者に強烈な特大ホームランを放り込まれ動揺するブラックスベンチ。『ちょっと待ってよ、何であのスイングで7番なの?』と。 しかしまだ終わらないチーム東海。続く中田は冷静に四球を選ぶ。これも良い仕事だった。そしてチーム東海3人目は川口。ランナー中田は走るイキフン(雰囲気)を出しまくり、ピッチャーも警戒しつつガチ牽制を2回する。 そして川口への投球2球目がミットに収まる瞬間、中田不意にスタート切る!『え?走った?』慌てて古市捕手が二塁へ送球するも、野手も中田のディレイドスチールに意表を突かれベースカバーすら入れず、ボールはセンターへコロコロ、、、 中田がチャンスを広げ、打席の川口も何かしらオーラが出ていた。その4球目、川口のバットが低く強い打球を三遊間へ弾き返す!(写真4) ランナー中田、好スタートで一気にホームイン!打った川口は1塁コーチャー杉田ヘッドの指示で二塁を狙うも、ここはタッチアウト。しかし、ナイスバッティング!チーム東海が2アウトからまさかの?2点もぎ取り、ウィンズは理想的な展開で松村采配ハマりにハマる! ピッチャー大野もこの2点を守るべく、5回まで無失点。守備も要所で好プレー連発する。 3回ブラックスの攻撃、先頭打者はかつての女房役こと古市捕手。見慣れた大野の投球を狙いすましてレフトへ痛烈なツーベースヒットで出塁。その後2アウト三塁のピンチを招くと、ここで出ましたバッターはニッチローこと関田選手。 ここは1塁ゴロに打ち取る。ところが左打ち俊足のニッチロー。ファースト川口が素早くゴロを捕球した時点で1塁ベースに到達寸前。川口必殺 "東海式スライディングベース踏み" を繰り出して、間一髪アウト!でチェンジ! 4回にもサード強襲ゴロを高橋勇がカラダで止めてつかみ直した送球がショーバンになるも、川口必殺 "東海式ショーバンすくい上げキャッチング" でチェンジ! 5回は2塁ランナーを大野が巧みな東海式じゃなかった、ここは "大野式牽制擬投" でつり出して高橋勇が"東海式追走&タッチ"(無理やりだな)でチャンスの芽を潰してチェンジ!(写真5つり出されるランナー) 守備で良い流れを作るものの、2回以降追加点が奪えないウィンズ、もうひと山あるだろうと危惧していた6回表、ブラックスは反撃に出る。再び先頭打者が古市捕手。これまた相性なのか、今度はレフト仲真の頭上を越える特大三塁打を浴びて、無死三塁のピンチを迎える。 続くバッターはライトへ浅いフライを上げる。ポテンヒットか?と思った瞬間ライト進藤が彼女の前でハッスルプレーを見せる。落ちる直前で体を投げ出しダイビングキャッチ!(写真5) 超ファインプレー。当然三塁ランナーはタッチアップからホームインで2-1となる。 ただ、ここでポテンヒットにしなかったのは大きかった。この回、ここまで気合の投球だった大野だが、ここからまさかの三連打を浴びて1アウト満塁の大ピンチを招く。いわゆる大野劇場の幕が少し上がりかける。このチャンスに次打者はセンターライナーを放つ。高坂がしっかりキャッチして、レーザービームで本塁へ返球!ところが、三塁ランナーはとにかく1点欲しさに打球が飛ぶと同時に思わずハーフウェイまでダッシュ。 ブラックスベンチ『おい!タッチアップだぞ!』の声に気付いて『しもた!』と気づいて帰塁するも時すでに遅し。ただのセンターフライに終わる。得点チャンスを失い、ブラックスは1アウト満塁からの絶好のチャンスに無得点に終わる。 一方ウィンズは大野もなんとか踏ん張り、他力ながら命拾い。進藤のダイビングキャッチと、この走塁が勝敗を分けたかも知れない。 2-1のリードのまま、ピンチのあと裏の攻撃もウィンズ三者凡退で残る最終回のブラックスの攻撃を全力で守るのみ! 終盤から徐々に大野を捉え始めたはブラックスは最後まで諦めない。 先頭バッターが見事なセンター前ヒットで出塁すると、すかさず二盗を決める。さらにバッテリーエラーでランナー三塁へ。またもや大ピンチ。大野劇場の幕はとっくに上がり切っていた。無死三塁の場面、もはや大野に任せる以外ない状況。 ベンチの松村監督も固唾を呑む。 ここでブラックスの執念が勝る。次打者はセンターへの犠牲フライとなり、ついに同点のホームを踏まれる。しかし後続をサードフライで2アウト。最後はまたもや古市捕手が打席に。ここはショートゴロを中田がさばいて7回表終了。 これで延長戦は無いため、ルール上ウィンズの負けは無くなり、年間順位1位のウィンズの優勝が確定!あとは最終回に1点もぎ取ってサヨナラ勝ちといきたい場面。 しかし、最終回は三者凡退でゲームセット! 実は松村監督の全員野球愛がサヨナラをさせなかったとの裏情報あり。 加藤会長と柴田のオジサン勇退の引退試合でもある今日の決勝をサヨナラ勝ちしてどうする!?そうじゃなくてもお二人とはサヨナラなのに。と空気を読んで読み切った松村監督は『打ち方やめ~同点のままヤメ~い!』のサインを出したとか出さなかったとか。 試合自体は同点で両チーム負けなかったところで全員がイイ試合だったと帰れば、、、つまり それがワタシの全員野球。 そう、それがワタシのアナザースカイ! おい、もうそれいーよ!アナザーのくだり。 準決勝、決勝と引き分けの好ゲームとなった。ここで効いたのが年間リーグ優勝の絶対的な優位。これこそ優勝チームにふさわしい勝利であり、年間1位からのポストシーズンも勝ち抜いていわゆる完全優勝を成し遂げた!おめでとう! さー胴上げだ~~~!(写真6) 新年会で大いに盛り上がりましょう! |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | ||
ブラックス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | ||
ウィンズ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
打撃成績 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 得 点 |
打 点 |
盗 塁 |
コメント | |||
(中) | 高坂 | 三振 | ・・・・ | 三振 | ・・・・ | 三振 | ・・・・ | ・・・・ | 進藤の彼女観戦で動揺、3三振。 | |||||
(左) | 仲真 | 三ゴ | ・・・・ | 二安 | ・・・・ | 三飛 | ・・・・ | ・・・・ | バット投げながらも内野安打。 | |||||
(右) | 進藤 | 右安 | ・・・・ | 投飛 | ・・・・ | ・・・・ | 遊ゴ | ・・・・ | 1 | 今日はライトで超ファインプレー、このプレー他の外野手だったら((((;゚Д゚))))試合展開変わっていたかも。ビッグプレー! | ||||
(捕) | 真壁尚 | 三ゴ | ・・・・ | ・・・・ | 左安 | ・・・・ | 三ゴ | ・・・・ | 1 | 大野とのバッテリー組み、好リード。1安打。 | ||||
(投) | 大野 | ・・・・ | 遊ゴ | ・・・・ | 一飛 | ・・・・ | 三ゴ | ・・・・ | 5回まで無失点。終盤、同点となるも土俵際で踏ん張り、優勝投手の栄冠!牽制アウトも大きかった! | |||||
(二) | 高柳 | ・・・・ | 左飛 | ・・・・ | 三飛 | ・・・・ | ・・・・ | 二ゴ | アラフィフの星、歴戦の将。若手中心のスタメンで野手陣を鼓舞する! | |||||
(三) | 高橋勇 | ・・・・ | 右本 | ・・・・ | 死球 | ・・・・ | ・・・・ | 遊ゴ | 1 | 1 | 1 | 間違いなく本日のMVP、シーズン最後の大一番で先制ホームラン!最後にとっておきの出したねー!東海劇場の幕開け! | ||
(遊) | 中田 | ・・・・ | 四球 | ・・・・ | 投ゴ | ・・・・ | ・・・・ | 中飛 | 1 | 1 | 2回のスチールでブラックスを混乱に陥入れ、くせ者中田を強烈アピール、あの場面でディレイドスチールかぁ、やるねー! | |||
(一) | 川口 | ・・・・ | 左安 | ・・・・ | ・・・・ | 三ゴ | ・・・・ | 1 | 中田のチャンスメイクを勝負強さでモノにした!この川口のタイムリー無ければ優勝はなかった!チーム東海ここにあり! | |||||
松村 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | 試合終了後『ホッとした』と一言。2021を勝ち抜いて見事完全優勝!!伝説ここに生まれる。優勝カップと共に(写真) | |||||||
宮岡 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | 全員 力の限り応援しました! ファウルボールを取りに行きました! ボールを渡しました! |
|||||||
田村 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
横山 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
田中 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
杉山 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
石橋 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
中島 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
西 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
中村 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
木村 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
真壁 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
杉田 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ||||||||
高橋 | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ | ・・・・ |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真1) 加藤会長 引退セレモニー ![]() |
(写真2) 初回のニッチローこと関田選手 ホームでタッチアウト ![]() |
リスペクトの意を込めて好打者ニッチロー ![]() |
(写真3) 高橋勇 先制ソロ ![]() |
(写真4) 川口 タイムリー ![]() |
(写真5) 進藤 ダイビングキャッチ ![]() |
秋川景色 ![]() |
|
木村私服(左)で試合終了後全員整列 ![]() |
胴上げ ![]() |
松村監督 優勝カップと記念撮影 ![]() |
[前に戻る] [トップに戻る] |